中級管理職

About

変化を先導し、現場を束ねて組織成果を創出する

中級管理職は、現場実務の責任者として部門戦略を確実に遂行し、チームの力を最大限に引き出す推進役です。

変化を先導する柔軟な対応力と、経営層・他部門との連携を担う橋渡し役として、組織全体の成果創出に貢献する存在を目指します。

Introductions

コースウエアのご紹介

「中級管理職」向けのコースウエアをご紹介します

ダイバーシティマネジメント

管理職が踏まえる多様性として、働き方、世代、性別、文化背景の違いを学びます。そのうえで、無意識のバイアスの抑制、複線型のキャリア支援、心理的安全性の担保などの実践スキルを学びます。

マインドセット

ファイナンス

中級管理職に求められる意思決定に必要なファイナンスの知識を学びます。具体的には、キャッシュフローマネジメント、損益分岐点分析、投資評価、企業価値評価などを学びます。
業務系スキル

経営戦略

自社の方向性に沿った合理的な意思決定と行動ができるようになるために、経営戦略の分析と立案の手法について学ぶことができます。 

マネジメント

経営分析

財務三表を分析して、経営戦略や事業戦略の良し悪しを判断できるようになります。反対に、経営戦略や事業戦略が経営指標にどのように影響するか、シミュレーションできるようになります。

マネジメント

ビジネスモデル

誰に、何を、どう売って儲けるか。優れたビジネスモデルは競争優位の源泉となり、持続可能性も高めます。ビジネスモデルキャンバスなどのツールを使って、実践的に知識習得します。

マネジメント

コンフリクトマネジメント

ビジネスにおいては社内外の利害関係者間で様々な対立が起こり得ます。中間管理職には社内の上下階層間、顧客と自社、部門間の利害調整が求められます。そのための実践的スキルを学びます。

コミュニケーション

部下のキャリア形成

VUCAな環境に人生100年時代が到来し、職業観も多様化する中、一部企業ではジョブ型雇用が開始。キャリア自律が叫ばれる中、上司は部下のキャリア形成にどのように関わるべきか、学習します。
HRマネジメント

DXリテラシー

管理職が身につけるべきDXリテラシーは単なるIT活用ではなく、組織や業務の変革に向けた「使いこなし」が重要です。そのためのマインドセットや基礎的知識、具体的な方法論を学びます。
ITリテラシー

Contact

従来のeラーニングに満足できなかったらビジネスマスターズを導入してみませんか?

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

貴社の課題に応える資料を多数ご用意しています

Business Masters
ページトップへ戻る