DE&Iリテラシーテスト
詳しい資料はこちら
詳しい資料はこちら
人的資本経営において、社員の能力開発と両輪となるのがダイバーシティです。社員一人ひとりの能力が十分に発揮され、さらに、組織のイノベーションや競争力につながるためには、価値観、経験、働き方などにおいて多様な人材を戦略的に活かすと同時に、意見や事業のアイデアが活発に交わされる心理的に安全な組織風土を作り上げていく必要があります。
一方、ダイバーシティ推進の施策を検討する中で、「自社にはどのような課題があり、何から着手すべきか」「これまで行ってきた研修の具体的な成果が把握しづらい」などのお悩みを持つ企業様も多いのではないでしょうか。
「DE&Iリテラシーテスト」は、DE&Iを推進する組織の一員として求められる理解・行動を、「総論」「各論:表層的(デモグラフィー型)ダイバーシティ」「各論:深層型(タスク型)ダイバーシティ」の3領域から評価するオンラインテストです。長年企業様のDE&I推進を支援してきた当社が、イノベーション・マネジメントの専門家である早稲田大学大学院/長内厚教授の監修のもと開発しており、テストの活用を通して貴社のDE&Iに関する現状把握、施策検討、ひいてはイノベーションが生まれる組織づくりを実現します。
※表層的(デモグラフィー型)ダイバーシティ:国籍・性別・年齢などの、目に見えやすい属性からなる多様性のこと
※深層型(タスク型)ダイバーシティ:個々人の経験・価値観・働き方などの、目に見えにくい多様性のこと
イノベーション論研究に「生産性のジレンマ」という、最近流行の両利きの経営のベースとなった議論があります。生産性のジレンマの議論では、生産性を過度に高めると同質性が高まり、イノベーションが起きにくくなると言われています。つまり、ある程度生産性を犠牲にしても多様性を確保することが、持続的なイノベーションには必要なのです。
DE&Iの推進にも、様々なコンフリクトやコストの発生など、業務効率にはマイナスに影響することがあるかもしれません。しかし、不確実性の高い今日、同質的でイノベーションが起こりにくい組織は、生き残ることができなくなります。DE&Iの推進は、単に社会的な責任や道徳的な行いとして行うだけではなく、社内のクリエイティブな活動を促進し、企業の戦略的優位性を確立するためにも必要不可欠なアクションです。
こうした理解の下、DE&Iは「社内の誰かがやっている」他人事ではなく、「全社員で取り組むべき」戦略的テーマであることを再認識することが重要です。
監修
長内 厚 氏
早稲田大学大学院
経営管理研究科/教授
DE&Iに関する理解の度合いを「総論」「目に見えやすいDE&I」「目に見えにくいDE&I」の3領域の設問への正答数からスコアで評価。受検者の得点傾向から、自組織の現状を客観的に把握することができます。
受検レポートから、自組織の傾向、強みを持つ領域、課題のある領域を特定できるため、効果的なフォローアップや教育施策を企画する上での判断材料とすることができます。
当テストは、DE&Iとイノベーション創出の関係性、経営戦略上のメリットといった総論から、ジェンダー、世代、ライフスタイルといった各論までを網羅。受検を通して、無理なくDE&Iの全体像を理解することができます。
テストで測る3領域の知識を学習・強化するための各種研修プログラム、映像教材をご用意しています。受検者の弱点や各企業様の課題に応じたフォローアップのご提案も可能です。
テストのより詳細な仕様、設問サンプルなどは
こちらから
導入に関するご質問、トライアル受検
お申し込みなどはこちらから
出題領域 |
DE&Iを推進する組織の一員として求められる理解・行動を、以下の3領域から評価する
|
---|---|
設問数 | 全40問(出題順はランダム/全問解説付き) |
形式 | オンライン回答によるセルフテスト(ウェブブラウザを使用) |
受検言語 | 日本語 |
制限時間 | 60分 |
レポート | 個人総得点および分野別得点 ※組織・階層毎傾向把握のレポート作成については、別途ご相談ください。 |
価格 | 4,400円/1名・1回(税込) ※初回ご利用時にシステム設定費用(管理者ID発行手続き込)33,000円(税込)を別途頂戴いたします。 |
1 | お問い合わせ まずは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。 |
2 | 貴社ご要件の確認 テスト導入の目的、時期、人数などのご要件・ご要望をお伺いします。 |
3 | 導入内容・スケジュールのご提案 ご要件に基づき、テスト・受検レポートの活用方法、当社からの支援内容、導入スケジュールなどを提案します。 |
4 | ご発注 ご発注時期は、各社様ご状況により前後します。導入をお急ぎの場合、ご発注後最短5営業日でテスト実施が可能です。 |
5 | テストの導入準備、運用上の注意点のご案内 貴社ご確認の上、システム設定、受検者案内などの導入準備をおこないます。また、運用上の注意点をお伝えします。 |
6 | テストの実施 受検開始・締切日を設定の上、テストを実施します。 |
7 | 実施後の振り返り 受検結果を、教育計画の策定などにご活用いただきます。 |
Q.
A.
本ページの「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。当社営業担当者が貴社ご要件、ご希望のスケジュールなどをお伺いの上、詳細のお見積り、ご案内をいたします。
Q.
A.
階層を問わずご受検いただけます。組織全体でご受検いただき、階層ごとの傾向を比較することも、次の打ち手を検討する上で非常に効果的です。
Q.
A.
メーカー、商社、通信、金融など業界を問わずご興味を頂いています。
Q.
A.
オンラインテスト(ウェブブラウザでの受検)のみの提供となります。
Q.
A.
法人のお申し込みのみ承っております。
Q.
A.
導入をご検討中の法人のお客様に対し「DE&Iリテラシーテスト」の全機能をトライアルできるデモIDを無料で発行しております。本ページの
「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合せください。
Q.
A.
設問のカスタマイズは可能ですが、別途費用がかかります。また、カスタマイズ版の「DE&Iリテラシーテスト」では、通常版テストと一部仕様が異なります。詳細はお問い合わせください。
Q.
A.
当社の企業向け研修・映像教材などを企画・提供している各領域の講師陣・専門家に、テスト問題・解説の作成、監修を依頼しております。
Q.
A.
映像教材「組織に属する私たちのダイバーシティ DE&I」「管理職のためのダイバーシティ・マネジメント」「人的資本経営とダイバーシティ(DE&I)」「職場のアンコンシャス・バイアスへの処方箋」「【即学】グローバルビジネスのための異文化理解とマネジメント」「男性育休で職場を進化させる」「女性部下育成の考え方とスキル」「仕事と介護の両立」「女性部下を持つ上司の心得」「テレワークのマネジメント「マネジャーの姿勢」」「初めての障害者雇用」「管理職のためのラインケア」「LGBTQからD&Iを考える」「キャリア開発の考え方&フレームワーク」の内容が、DE&Iリテラシーテスト受検前後の学習にご活用いただけます。(同教材の視聴には『ビジネスマスターズ』のご契約が必要となります)
無料トライアルIDの発行も承っております。
Contact
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
貴社の課題に応える資料を多数ご用意しています
Copyright © 2008-2025 Cicom Brains inc. All Rights Reserved.